サクララウンジ 成田空港 アドミラルズクラブ ダイナスティラウンジ(CI) CXラウンジ QFラウンジ 空港 空港ラウンジ
拓さまのラウンジ放浪記 【成田空港ラウンジまとめ:第2ターミナル編】
2018/02/18
彡⌒ミ ピカーン
( ・∀・)<ラウンジという聖地へ
酒を求め、肴を求めさまよう・・・
でおなじみの拓さまです。
前半の第1ターミナル編に続いて第2ターミナル編をお送りいたします。
正直JAL/ワンワールド派なワシにとってこっちの方がホームなのでより詳しく書ければいいな( ´∀`)
第2ターミナルの部
【スポンサードリンク】
サクララウンジ(本館)
俺達のサクララウンジ。
※2016年4月時点の情報っす。そういや去年全く成田のサクラ入ってないぜ(´・ω・`)
ダイニングゾーンもリニューアルされて席数増えましたね。
以前はこの辺にサラダバーがあったのだが。
JALといえばサクララウンジ謹製ビーフカレー。
ラウンジ入れるようになった最初の頃は(゚д゚)ウマカッチャン!と思ってたけど最近そーでもないね、と思うようになってきた。
慣れたから?劣化したから?
他にもプースーとか(以前はスープストックの品でしたが最近コストダウンのためかスープストックはFラウンジ限定になったようで)
炒飯とか
パスタとか
ANAラウンジ同様こちらも炭水化物祭りだが焼きそばとかうどんよりこっちの方が質は高いかと。
手まり寿司も美味しいよ。
Fラウンジの寿司職人のシースーよりこっちの方がいいんじゃね?と思ったり。
うどんとかき揚げ
サラダバー。
ロイヤルホストでおなじみ、グリーンゴッデスがあるのが(・∀・)イイ!!
※JALとロイヤルは機内食で提携してたりと結構ズブズブな関係なのでラウンジのケータリングもロイヤルだと思われ。
酒の部。
日本酒は昔は1、2種類しか無かったけど最近種類増えたよね。
ワインとかスパークリング。
やっぱ成田のラウンジはココが一番いいと思います。
ここと比べるとANAラウンジはしょぼすぎるかと。
詳細はコチラ
【スポンサードリンク】
サクララウンジ(サテライト)
※2015年5月と結構前の話なので今と変わってるかと。
2014年の時点ではスーパーの惣菜コーナーレベルの寿司が置いてあったのだが(本館には無くサテライトのみ)2015年ではなくなってました。
2015年ではおにぎりとか
焼きおにぎり茶漬けとか
味噌汁とか
マフィンにサンドイッチ。
本館の方が広いし食べ物豊富だけどサテライト発なら本館とコッチと2箇所はしごしてもイインジャネ?
まあサテライトではしごするならカンタスラウンジの方がいいけどね。
このサクラサテライトでラウンジ嬢にシャンメリーぶっかけられる事件がありまして・・・
これが次の伏線になっております。
【スポンサードリンク】
JALファーストクラスラウンジ
平JGCなので本来であればココ入れない身なのですが、上述のサクラアネックスでおねーちゃんにシャンメリーをぶっかけられたあとサクラ本館に戻ってきたら、サテライトでの粗相が情報連携されてて、Fラウンジの受付に案内されて
と、超法規的措置でFラウンジに入店させていただきました(∩´∀`)∩ワーイ
つーか、シャンメリーかけられた時に特に名前とかも聞かれなかったのによく我々の顧客情報をキャッチして情報展開出来たな!受付の時にゲーハーでオレンジのシャツ着てるいかがわしいオサーンって登録されてて簡単に紐付けられるのか!?
スゲー∑(゚Д゚)
この廊下の先を抜けると
Fラウンジド━(゚Д゚)━ン!!
※2014年5月時点のハナシなので今と変わってるところが多々あるかと思いますが勘弁してにゃん(・ω<)
当時はまだ寿司カウンターが無かったので
こんな子供だましのちらし寿司しかなかったけど、これサクラにも置いてあったヤツ。
写真に写ってないけどサーモン飾り寿司がFラウンジオリジナル。
この辺のがFオリジナルの品。
このチョコが美味しかった。
酒はサクラより種類が豊富やねん。
シャンパーニュをセルフで注ごうとしたらバーテンのオッサンが飛んできて入れてもらえました。
詳細はコチラ。
今は良くなってるかもしれんが当時はまだ再建途中だったのもあってコストダウンが目に見えててファーストクラスラウンジゴイスー!って感じは受けませんでしたね(´・ω・`)
ちなみにこの後お詫びでインボラされるんじゃね?とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが
最初からCで発券しててHNL便はC/Yの2クラス運用なのでインボラなんかねーよ(・д・)チッ
F積んでる便だったらC→Fになったか?もしくはYで発券してたら上げてくれたかな?
JAL国内線ラウンジ
某ラウンジまとめブログでは紹介すらされんかったJAL国内線ラウンジ。
最後に入ったのが2011年末なのでもう7年前!このあと改装したんだっけか?
昔のザ・サクララウンジって雰囲気。
国内線ラウンジですがサンドイッチなどの軽食もありました。
もちろんシャワーもあるでよ。
ANAの国内線ラウンジと違って広くて窓もあるので閉塞感はないかと。
あとJAL国内線の本数もANAと比べて少ないから空いてるしね。
セキュリティチェック後にあるのでゲートから近いのも楽ちんこ!
特にこのラウンジだけにフォーカスした記事は書いてませんでした。
【スポンサードリンク】
アドミラルズクラブ
お次はAAのアドミラルズクラブ。
※2014年5月の情報、ってそれ以来AAラウンジ来てないのか?羽田便だったりOW以外に乗ってるからな・・・
木を使ったモダンジャパニーズな内装でスタイリッシュ。
広くて明るくて(・∀・)イイ!!
(どうしても窓なしラウンジはイヤなので)
食べ物は軽食がメイン。
トルティーヤラップに
ほうれん草のキッシュ。
お稲荷さんに巻き寿司。
あとスープもあるよ。
一時期サクララウンジ混雑緩和の目的でJAL謹製ビーフカレーをココでも提供していたけど現在JALのHP見たらその記述は無くなってたのでもうやってないんすかね。
お酒の部。
このHOBNOBってワイン好きなのじゃ。
店で売ってるのは見たことないけどネットで1本1000円ちょいで買えます。
サクラもいいけど酒飲むだけならコッチも居心地よろしゅうございます。
詳細はコチラ。
【スポンサードリンク】
キャセイパシフィックラウンジ
俺達のキャセイラウンジ。
※2015年5月の情報っす。
羽田とか台北とかバンコクは新フォーマットのラウンジに改装されましたが
成田は古いスタイルのまま。
いつ改装してくれるんすかね?
食べ物はこちらも軽食のみ。
キャセイといえばヌードルバー!ですが
成田のヌードルバーはセルフ形式、せめてカップの担々麺を置いてくれよん。
生ビールサーバーには珍しい一番搾りスタウトがあるよ。
後は缶のプレモルとかハイネケンとか。
写真無いけどスパークリングもあったかも。
キャセイラウンジのお楽しみと言えば
( ゚∀゚)o彡° アイス!アイス!
明治の高級ライン、Gran。これ大好きだったけどディスコン(っていうと業界人っぽいw)になったんだっけか?
たぶん今はハゲダッツなのかな?最近の事情がわからんので有識者のタレコミщ(゚д゚щ)カモーン
詳細はコチラ。
【スポンサードリンク】
カンタスクラブ
サテライト側にあるのがカンタスクラブ。
※2015年5月の情報ざます。
カンタス便は夜しか飛ばないけど提携エアライン向けに午前中からオープンしております。
午前中はMHとかAY客向けかな。
以前はMUもここ指定だった気がするがいつのまにCIラウンジ指定になったみたい(アライアンス考えればそりゃそうだな)
午後の時間帯はクローズしてもイインジャネ、と思う位ガラガラ。
基本JGCの古事記しか居ないかとw
なので空いてる時間帯は食べ物はこんな感じで簡単なモノしか出てきませんが
夕方、カンタス便の時間が近づいてくると
品数が増えてきます。
チキンのクリームとパスタ、みたいなガッツリしたホットミールも出てきます。
お酒、以前はオージー産のシャンメリーで有名なシャンドンが置いておったけど
最近違う銘柄になったというウワサを聞きました・・・(・д・)チッ
何故かここは小瓶でいろいろな日本酒はあるすよね。
まあ大手酒造のヤツなのでそこまでいいヤツではありませんが。
あと特筆すべき事項としてはシャワーのアメニティがオーストラリアのブランドでお馴染み、ジュリークなのだ。
時間のある時はここでシャワー借りてジュリークで身を清めます( ´∀`)
詳細はコチラ
【スポンサードリンク】
ダイナスティラウンジ
第2ターミナルはワンワールド系ラウンジばかりだがスカイチーマーのチャイナエアラインラウンジ(通称梅ラウンジ)もあるよ。
※2017年10月と比較的最近のハナシ。って去年T2から乗ったのってCIしかないぜ(゚∀゚)
そんなに広くはない室内。
食い物はサンドイッチとか海苔巻きいなり寿司とか
パン類。
エア・インディアもここが指定ラウンジらしいのでベジタリアン用のパンとかもおいてあったり。
ホットミールはシュウマイとか肉まん的な点心。
焼きそばを食べましょう。
店で売ってるのを見たことない養命酒のチューハイを置いてるよ。
CIのホノルル便が繁忙期限定運行になってしまったので今後入る機会少なくなるかな~。
詳細はコチラ。
【スポンサードリンク】
その他ラウンジ
そういやキャセイの隣にエミレーツラウンジが出来てたけど
ここはガチのEKのビジorFじゃないと入れんから一生入れんかな・・・?
JALマイルでEKを発券すればいいのか?
あとゴールドカードホルダーお馴染みIASSラウンヅ。
ここもビール1缶無料でもらえます。今回はコーヒー飲んでるけど。
てな感じで2話に渡って成田のラウンジのレポートをお送りしました。
お前も古い情報だからこんな情報役に立たねぇ!とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんがやっぱり自分の足で見て感じたことを伝えるのとグーグル先生で調べてコピペするだけの情報とは違うと思いますけどね(・∀・)