札幌どうでしょう ドライブ ダイハツ コペン グルメ(北海道) 北海道 SEASON17(2022GW) グルメ 車
苫小牧どうでしょう SEASON17(2022GW) #4【マルトマ食堂】
どうも。
彡ミミ マシケー
( ´∀`)<ワシの頭は増毛!
でおなじみの拓さまです。
おはようございます。
時刻は朝4時…
4時にホテルをチェックアウトしまして
早朝から活動開始でございます。
やってきたのはコチラ、苫小牧で超有名なお店、マルトマ食堂。
苫小牧名物のホッキ貝を使ったカレーとか海鮮が美味いとのこと。
【スポンサードリンク】
4時半ごろ到着したところ既に10組くらい並んでおりました。
GWとは言え早朝はまだまだ寒いので車の中で待機している人たちも多数いたが、我々が並び始めるとそろそろ並び始めないといかんか、と思って車から降りて並び始める人多数。
朝日が出てきましたよ。
5時開店で無事1巡目で入店できたけど、うちらの直後に車から降りて並び始めた人たちは1巡目で入店出来なかった人達も居るのでラッキー。うさぎとかめじゃないけど油断したらいかんというハナシ。
有名店なだけあって天井までサイン色紙が貼られております。
お品書き。
圧倒的ホッキ推し‥!
一応食堂なのでホッキ以外の普通の定食とか丼物もあるけどね。
開店直後は出勤しているスタッフが少ないのでお時間かかるそうな。
オーダーしてから20分後、まずはホッキカレーが到着!(1,200円)
ド━(゚Д゚)━ン!!圧倒的ボリューム!
スパイス効いてるけどホッキから出る甘い出汁のおかげかそんなに辛くはなく美味い!好みの味!
ただ量が多くて濃いので朝からだとヘビーかも(O ´Д`O)
カレーが出てきてから30分経ってようやく名物のマルトマ丼が到着。それくらい時間かかるので1巡目に入れなかったら相当の時間待つことを覚悟せないかんっす。
マルトマ丼はその日の仕入れ次第でネタが変わるマルトマ食堂のシグネチャーメニュー。ボリューミー、もちろんうまい。
分厚い切られたサーモン、ブリ、マグロに大量の甘エビと写真ではわからないが各具材の下にはイカもたくさん敷き詰められてます。あとホッキにちょこんと乗ったウニもあります。
これでお値段1,500円!ヤスイ!
1人で来てた隣の兄ちゃんはカレーとマルトマ丼両方頼んで食べきれず(そらそうだ)残ったカレー持ち帰りしてた。テイクアウトもイイね。
【スポンサードリンク】
ホッキのお刺身も(゚д゚)ウマー!(600円)
早朝~昼までしかやっておらず、かつ車でないと行くのが難しい場所だし、それでいて超混んでいる店ですが超おすすめ!m9( ゚д゚)
<マルトマ食堂>
★★★:マスト・イート! ←ココ
★★☆:おススメ
★☆☆:まあ、普通に美味しい
☆☆☆:一回食えばいいかな
(注:今回お伝えしている価格は2022年GW時点の価格です)
5時に入店して食べ終わって店を出たのは6時15分。
ここからが本番、今日は苫小牧から稚内に向けて北海道縦断ドライブしますよ!
札幌市街を走行中昨日フェリーで見かけた赤いホイール履いたBMW4シリーズを発見!
↓右前の子ね。
クソデカイ北海道で運命の再会するとかキセキ!(こんな派手なホイール履いた4シリなんてめったにいないのとナンバーも同じだったので確定)
まあ道外から来た観光客は走るルート被るよね。
このあと何度か休憩したりガソリン入れたりするたびに抜いたり抜かれたりして途中までルートは同じでした。
石狩からは日本海沿岸を稚内まで貫くオロロンラインを走行。
石狩ステージが長く早起きしたせいもあって途中意識失いそうになりながら運転して。
石狩をようやく抜けた先にあるのが増毛駅跡!
一度来てみたかったのです。
【スポンサードリンク】
鉄道は2016年に廃線になってしまいましたが、観光拠点として駅と線路は残してくれているのです。
ということで増毛駅ホームをバックに嫁ちゃん号コペンをパチリ。
もちろんハゲオジサンも記念撮影
彡ミミ フッサフサ
( ´∀`)<マシケ!
ちなみに四国の山奥に半家(ハゲ)駅という駅もあるので
こっちも一度行かないといかんのだが秘境駅なので増毛以上にハードルが高いぞ・・
次号へ続く・・・